スポーツの動作では、一般的に指導されている言葉が存在します。
おそらく、その言葉は繰り返し使われてきており、指導者自身が選手だった頃に教わった言葉をそのまま使っているケースも珍しくありません。
感覚的に上手くいくこともあれば、自分が腑に落ちた言葉であっても、他人が同じように理解できるとは限りません。
そういった意味で、科学的(客観的)に考えることが、競技における先入観を外す上で大変役立ちます。
身体が艇から出てはいけない?
カヌーのカナディアン競技において
“漕ぐときに身体が艇から出ないように漕げ” というセリフを聞いたことがあります。
ただ、トップの選手を見ていると・・
骨盤が側方に出るのは珍しいことでは無いような気がします。
ここでは、骨盤が側方に出てもいい理由について考えてみます。
ボクシングのパンチは真っ直ぐではない
話は少し逸れますが、ボクシングのパンチ動作から動きについて考えてみます。
ボクシングのパンチの種類も幾つかありますが、ジャブのようなパンチでは腕の軌跡は直線的になり、素早く相手の顔を捉えることができます。
一方で、KOを奪うようなパンチでは直線的な動きではなく、肘を固定させた状態で体幹の回旋の力を使うことによって強い力を生み出しています。
こうした強い力を生み出すためには、体幹の力を使うことが重要であることに加えて、身体を横回転させることが必要です。上肢は固定させて、体幹を素早く回転させることが強いパワーを生み出すコツです。
原理を応用する・・
この原理をカヌーのカナディアンに応用します。パドルを真っ直ぐに引く動きをするときに、腕を使って真っ直ぐに引くことが可能です。このとき、体幹の動きはあまり必要ありません。
一方で、腕を引かずにパドルを真っ直ぐに引こうとすると、必然的に体幹を傾斜させたり、前傾・回旋の動きを使わなければなりません。
そのため、骨盤が艇の外に出る動きになってしまいます。もし骨盤を外に出さないようにすると、腕の引きで調整する必要があるのです。
高度なテクニックとバランスの制御
骨盤を側方に出すようにすると、どうしても艇が傾いたり、バランスが崩れやすくなりますが、ここで高度なテクニックがみられます。
水を掴む瞬間に艇が傾くのですが、パドルで水を掴んだ力を利用して、艇の傾きが真っ直ぐになるようにしています。重心の位置とパドルの引きで釣り合いを取っているのです。
艇の中心で、身体重心が左右に移動するだけであれば艇は傾く(Rolling)するだけで済みます。Rollingだけであれば、水の抵抗は増加しにくいため、艇を減速させることなく漕ぐことができます。
また、重心を側方に移動させるメリットは、身体重心からパドルまでの距離が遠くなることです。距離が遠くなると、モーメントの原則から考えると強い力を発揮することが可能となります。
体幹と骨盤の回旋を使って、身体の横回転の力を生み出すことができれば強いパワーを発揮させられます。
近年の艇はスピードを重視するため、艇の幅を狭くして浮力が強くなっています。狭い艇の中だけで重心を動かすのではなく、パドルの力と身体重心の釣り合いを取ることで、艇から重心がはみだしてもバランスが取れる能力が重要になりそうです。
重心がどこにあり、どのように身体を使うことでパドルに力を伝えるのが効果的なのか考えて、セッティングやパドリングを突き詰める必要がありそうです。
Recent Posts